図書館だよりについて
毎号、本学教員(学生)からの本の紹介、図書館や本にまつわる
エピソード、図書館からのお知らせなどを掲載しております。
特に教員からの寄稿には、知られざる一面が垣間見えることもあり、興味深く楽しめます。
ぜひご一読いただき、感想や批評などお寄せください。
なお、図書館だより各記事の著作権は、それぞれの著作者に帰属します。
私的利用又は引用等、法律上認められた範囲内でご利用ください。
引用の際は、必ず出典を明記するようお願いいたします。
編集:図書館だより編集委員会
発行時期:年2回(4月、10月)予定
刊行:1993年4月より現在に至る
最新号
バックナンバー一覧
号数 | 発行年月 | 詳細 |
---|---|---|
第62号 | 2024.4 |
池村 好道(名誉教授)「手にした一冊の余韻」 奥澤 信行(名誉教授)「積読のすゝめ」 栗田 誠(元法学部教授)「図書と図書館を巡る断片的な思い出」 黒澤 和人(名誉教授)「レゾンデートル:存在意義」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第61号 | 2023.10 |
藤井 健(経営学部教授)「私の読書体験」 伊崎 純子(教育学部教授)「かいじゅうたちのいる心奥~絵本とともに心の成長を振り返る~」 長﨑 結美(教育学部講師)「ジャズなの?クラシックなの?~カプースチンを聴いてみよう!~」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第60号 | 2023.04 |
荒井 弘高(名誉教授)「私にとっての書物(愛読書)、それはヴォーカルスコア」 市村 充章(名誉教授)「本を読むこと」 田沼 泰彦(総合図書館)「水没からよみがえったお宝本」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第59号 | 2022.10 |
藤井 亮二(法学部教授)「新書の定期購読を」 楪 博行(法学部教授)「図書館へいらっしゃい!」 小川 博士(教育学部准教授)「身近な自然観察のススメ ~自然観察をより楽しくする植物図鑑~」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第58号 | 2022.04 |
髙橋 紀夫(名誉教授)「学校図書室(図書館)の思い出」 山城 崇夫(名誉教授)「ヒマつぶし計画進行中」 有馬 知江美(教育学部教授)「一冊の書物に呼ばれた日」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第57号 | 2021.10 |
八尾 政行(経営学部講師)「バーコードの思い出」 HOOPER DANIEL LEONARD(教育学部講師) |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第56号 | 2021.04 |
片岡豊(経営学部教授・総合図書館長)「名探偵の諸相」 村岡啓一(元法学部教授)「プレゼンテーション・ルームの思い出」 結城史隆(名誉教授)「文化人類学を生きる」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第55号 | 2020.04 |
市川千秋(名誉教授)「本と私 -灰色熊と鯉とナマズの日々-」 神戸文朗(名誉教授)「白鴎短大図書館の思い出」 的場哲朗(名誉教授)「読書会の“知の化学変化”に期待したい」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第54号 | 2019.10 | 石川信(法学部教授)「図書館の充実・3つの雑感」 伊崎純子(教育学部准教授)「令和元年によせて~古と今とそれなんそ異ならむ~」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第53号 | 2019.04 | 川瀬善美(名誉教授)「僕の本のコレクション趣味」 針生進(名誉教授)「図書館長になりたかった」 師啓二(名誉教授)「他国を知るには」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第52号 | 2018.10 | 吉川薫(経営学部教授・総合図書館長)「変わる地域の公共図書館~小山市立中央図書館の農業支援、ビジネス支援サービス~」 新谷由里子(教育学部准教授)「今と未来を読み解く人口・歴史の本」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第51号 | 2018.04 | 冨田英也(名誉教授)「私の読書と音楽」 杉山務(法学部教授)「勧められた本・勧める本」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第50号 | 2017.10 | 鈴木孝之(法学部教授・総合図書館館長) 「図書館は一生の友」 Amann Clemens(経営学部准教授) 「文字の話 2」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第49号 | 2017.04 | 加藤澤男(元教育学部教授) 「私と図書」 河野泰義(法学部教授) 「図書館はこころのオアシス」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第48号 | 2016.10 | Amann Clemens(経営学部准教授) 「文字の話」 平野晋吾(教育学部准教授) 「変化を楽しむ場所」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第47号 | 2016.04 | 荒川麻里(教育学部講師) 「カメルーン、学校図書室をつくる旅」 Paul del Rosario(教育学部講師) 「A NEW, NEW CREATIVE GROUP - OPTIK」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第46号 | 2015.10 | 小泉祥一(教育学部教授)「図書館は、人生の宝箱!? -図書館の多目的活用を-」 池村好道(法学部教授)「学生の皆さん、読書に励みましょう」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第45号 | 2015.04 | Lorraine Reinbold(教育学部教授)「The Wonderful World of Reading」 大木俊英(教育学部准教授)「私の「悲劇」」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第44号 | 2014.10 | 仁平義明(教育学部教授)「ひらかれた白鴎大学図書館-総合図書館長就任のごあいさつ-」 新井弘明(法科大学院講師)「本のある空間」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第43号 | 2014.04 | 山野井貴浩(教育学部講師)「僕にとっての読書」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第42号 | 2013.10 | 奥島孝康(学長)「濫読のすすめ」 樋口兼次(総合図書館長・経営学部教授)「60年ぶりに再会した1冊の本」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第41号 | 2013.04 | 向井千代子(教育学部教授)「読書の歓び」 「図書館を利用して、充実の大学生活を送ろう」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第40号 | 2012.10 | 蘇田三千穂(法学部教授/元総合図書館長)「大学改革実行プラン」と「プロ・ボノ」活動 小原政敏(教育学部教授)30年続いている読書会 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第39号 | 2012.04 | 松本紀昭(法科大学院教授)「若き日の情熱と感激のために」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第38号 | 2011.10 | 浅羽隆史(法学部教授)「古書の収集と利用-ケインズと平賀源内の共通点」 Harry Harris(教育学部講師)「What I Should Have Told My Relative about College(大学について私が友人に話すべきだった事」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第37号 | 2011.04 | 樋口兼次(総合図書館長、経営学部・教授)「新入生のみなさん。図書館で情報収集、読書の習慣を!」 川上代里子(経営学部・講師)「「本を読む」ことについて」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第36号 | 2010.10 | 樋口兼次(総合図書館長、経営学部・教授)「ライブラリアン・・・学びのインターフェイス-館長に就任して-」 竹長吉正(教育学部・教授)「大型絵本と言語学の本-本にまつわる思い出-」 矢田尚子(法学部・講師)図書館への誘い |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第35号 | 2010.04 | 河合正男(経営学部・教授)「人はどんな時に歌を口ずさみたくなるのか」 宮里恭子(教育学部・教授)おすすめの一冊「英語で日本文化を読み解く-自文化再発見のために」 David Matsumoto著 The New Japan: Debunking Seven Cultural Streotypes (2002) Intercultural Press, Inc. |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第34号 | 2009.10 | 片岡豊(経営学部長・教授)「シャーロック・ホームズと近代合理主義」 清水晴生(法学部准教授)「みんなでワイワイおしゃべり市場」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第33号 | 2009.04 | 荒井洌 (総合図書館館長)「北欧を歩いて、北欧を書いて -保育のことを勉強しながら-」 平田乃美 (教育学部准教授)「読書会の楽しみ」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第32号 | 2008.10 | 荒井洌 (総合図書館館長)「流れが広がる閲覧室 -館長に就任して-」 三好登 (法学部長・教授)「「趣味」としての読書」 柳川高行 (経営学部教授)「活字中毒者のひとり言」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第31号 | 2008.04 | 大石和彦 (法科大学院教授)「法学徒にとっての図書館の存在意義」 清水正義 (法学部教授) 先生おすすめの一冊 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第30号 | 2007.10 | 田多英興 (教育学部教授)「学生の本代」 図書館探訪① ハワイ大学マノア校 ハミルトン図書館 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第29号 | 2007.04 | 結城史隆 (教育学部教授)「識字と読書」 内山須美子 (教育学部助教授)「《書評》世阿弥」 ロレイン ラインボールド(教育学部助教授)・宮里恭子(教育学部助教授)「A treasure-trove of knowledge and fun(知識と楽しみの宝庫)」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第28号 | 2006.10 | 小原政敏 (発達科学部教授)「図書館と電子図書館」 白石智則 (法学部講師)「積ん読(つんどく)」 益子久志(大学院法務研究科修了生)「デキル奴らの秘訣」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第27号 | 2006.04 | 荒木教夫 (法学部教授)「偏見と多感」 吉田茂 (発達科学部教授)「随想『下毛野三可母の山』」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第26号 | 2005.10 | 山田 徳彦 (経営学部助教授)「ヒントは図書館にあり」 益田 勇一 (発達科学部助教授)「古代の国際学術都市アレクサンドリアと図書館」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第25号 | 2005.04 | 蘇田 三千穂 (法学部教授/総合図書館長)「総合図書館分館案内」 細野 英夫 (経営学部教授/総合図書館前副館長)「図書館で“ことば”について考えてみよう」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第24号 | 2004.10 | 蔡 柱國 (法学部教授)「「フランクリン自伝」を薦める」 藤井 信之 (経営学部助教授)「日本語の風景」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第23号 | 2004.04 | 小林 正人 (経営学部講師)「インド少数民族の出版文化」 藤浪 英也 (短大部助教授)「懲りる」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第22号 | 2003.10 | 平田 乃美 (短大部講師)「国際社会に向けた小さな準備 早野 俊明 (法学部教授)「牌を捨てよ、図書館へ行こう」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第21号 | 2003.04 | 蘇田 三千穂 (法学部教授)「情報化時代の課題」 Helge S.Maruyama (短大部専任講師)「PRACTICE MAKES PERFECT -習うより慣れよ-」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第20号 | 2002.10 | 岩城 淳子 (短大部助教授)「私のお気に入り」 柳川 高行 (経営学部教授)「大学の3つのL(エル)」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第19号 | 2002.04 | 渡辺 金愛 (経営学部教授)「スムマ・デ・アリスメティカ(第2版)の取得について」 Jeffrey C.Miller (経営学部助教授)「Expanding Your Horizons Beyond Japan -国を越えて翼を広げよう-」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第18号 | 2001.10 | 荒井 洌 (短大部教授)「古書会館とのおつきあい」 神吉 尚男 (法学部教授)「瓢箪から政治学 -本への興味を保つエピクロス的方法-」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第17号 | 2001.04 | 市村 充章 (法学部教授) 「小山から世界を見つめよう -日常と科学的精神-」 佐々木 敏博 (短大部教授)第6号~第10号 「意識改革のススメ」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第16号 | 2000.10 | 藤井 健 (経営学部助教授) 「英語やパソコンよりも大切なもの」 新川 清治 (短大部講師) 「伝統的文法教育の再評価」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第15号 | 2000.04 | トミー 植松 (短大部教授)「21世紀の求める日本人の英語力」 伊崎 純子 (短大部講師)「世紀末によせて」 渡辺 金愛 (経営学部教授)読書研究会:「読書と人生」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第14号 | 1999.10 | 奥澤 信行 (短大部助教授)「何を読むか? -私の読書体験から-」 岡本 幹輝 (法学部教授) 「図書館の効用」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第13号 | 1999.04 | 向井 千代子 (短大部教授) 「-夢の図書館-」 松尾 英夫 (法学部教授) 「ユー モア ユーモア」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第12号 | 1998.10 | 飯塚 成彦 (経営学部教授) 「「大河の一滴」とSNOOPY」 島田 茂樹 (短大部専任講師)「読書について考える -セレンディピティ : 思いがけないものの発見-」 稲見 芳崇 (学部学生) 「図書館を利用して想うこと」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第11号 | 1998.04 | 小山 宙丸 (学長)「大学図書館の役割 -諸君の活用を待っている-」 渡辺 金愛 (経営学部教授) 「初代学長上岡一嘉先生のご著作について」 小久保 裕 (短大部教授) 「戦時下のルネサンス -松本竣介と「雑記帳」-」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第10号 | 1997.10 | 渡辺 金愛 (経営学部教授) 「田中菊雄先生のこと -中学時代の読書の思い出と今日-」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第9号 | 1997.04 | 鈴木 恒男 (経営学部教授) 「近頃思うこと」 石塚 一真 (経営学部第8期卒業生)「ずっといたい場所 -一利用者としての図書館の印象-」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第8号 | 1996.10 | 平山 健太郎 (経営学部教授)「プリンツ・オイゲンの銅像 … 旅のメモから」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第7号 | 1996.04 | 渡辺 ちあき (大学兼任講師)「甘い生活」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第6号 | 1995.10 | 竜嵜 喜助 (法学部教授)「図書館の思い出」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第5号 | 1995.04 | 渡邉 忠 (法学部助教授)「本と旅」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第4号 | 1994.10 | 的場 哲朗 (短大助教授)「本の声」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第3号 | 1994.04 | 福宿 光一 (法学部教授) 「清水寺の舞台の高さ」 内山 史子 (経営学部第5期卒業生) 「百聞は一見に如かず」 長谷川 智子 (短大英語科) 「本のやかた」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
第2号 | 1993.10 | 粒来 哲蔵 (短大教授)「熱い本」 佐藤 恵 (短大専攻科)「私と彼」 長嶺 勝 (学部学生)「私と図書館」 |
号数 | 発行年月 | 詳細 |
創刊号 | 1993.04 | 田 俊夫 (学長)「図書館報「HAKUOH」の発刊によせて」 石倉 洋子 (経営学部教授)「大学図書館の活用 -学生よ 図書館へ-」 山本 康 (短大教授)「図書館報創刊にあたって」 |