学外の方の利用案内
学外の方が、本学図書館(本館ならびに大行寺分館)をご利用する際には、事前に、以下の案内をお読みください
目的別メニュー
利用資格
現在、本学に在籍していない方で、学術に関わる学習または研究や調査の目的のために本学の所蔵資料を利用する方
※満18歳以上の方に限ります(白鴎大学足利高等学校以外の高校生は不可)
一時利用(館内閲覧のみ)について
入館当日の手続きとなります(一時利用する館内のサービスカウンターにて)
①写真付きの身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)をご提示ください。なお、身分証明書はコピーを取らせていただきます
②「一時利用申請書(PDF)」にご記入・ご提出ください
③「入館者名簿」にお名前・入館時刻をご記入ください
④開架資料は自由にご利用いただけます(ご利用後は元の場所にお戻しください)。また、開架されていない資料(DVDなどの視聴覚資料など)の利用については、カウンタースタッフにお尋ねください
⑤ご退館の際は、「入館者名簿」に退館時刻をご記入ください
- *栃木県内の他大学に在籍する方は、所属大学の学生証をご提示ください
*県外の大学に在籍する教職員・学生の方は、所属する大学図書館発行の紹介状をご提出いただくと同時に、所属する大学の学生証をご提示ください。なお、大学図書館関係者の方は、こちらをご確認ください
*白鴎大学足利高等学校の生徒は学生証をご提示ください
利用者登録(館内閲覧ならびに図書資料の貸出を希望される方)について
館内閲覧だけでなく、図書資料の貸出を希望される方には、図書館利用証を発行しますので、図書館カウンター(本館ならびに大行寺分館)にて発行申請をしてください
*なお、栃木県内の他大学に在籍する方で貸出を希望する場合は、所属大学の学生証をご提示のうえ、スタッフにお申し出ください
≪発行申請受付時間≫ 平日:9時~16時30分・土曜:9時~11時30分
※一般の方で利用証発行を申請できるのは以下に居住する方に限ります
〇栃木県内ならびに茨城県結城市・古河市・筑西市
- 図書館利用証発行手続の流れ
-
1.写真付きの身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)をご提示ください。なお、身分証明書はコピーを取らせていただきます
*法人教職員の方は、上記身分証のほかに法人教職員証もご提示ください2.「利用証発行申請書(PDF)」にご記入・ご提出ください
3.登録料1,000円分の「白鷗大学証紙」を、学内にある証紙券売機(設置場所はスタッフがご案内します)でご購入・ご提出いただければ発行手続は完了です
※本学卒業(修了)生・退職専任教職員・法人教職員の方は登録料不要です4.手続きから1週間以内に、図書館利用証をご自宅に郵送します
5.利用証は本館・大行寺分館共通です。どちらで手続きしても両館利用可です
- 図書館利用証での利用案内
-
・ 利用証の更新は3年毎です
・ 利用証を紛失・破損した場合の再発行は、再発行手数料1,000円を申し受けます。なお、再発行しても有効期限の延長はありません
・ 住所や連絡先に変更があった場合は、速やかにお知らせください
※本人以外の利用は固くお断りします
図書館への入館について
- 本館への入館方法
-
1.本キャンパス守衛所(セブンイレブン左横の入口)にて利用証を提示し、キャンパス内への入構手続きをしてください
2.次に、南館3階の図書館入口自動ドアを入り、カウンタースタッフに利用証をご提示ください。利用証を忘れた場合は、一時利用(館内閲覧のみ)の手続きをお願いします
3.「入館者名簿」にお名前・入館時刻・退館時刻をご記入ください
* お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください
- 大行寺分館への入館方法
-
1.キャンパス内への入構手続きはありません。3号館1階の図書館入口自動ドアを入り、カウンタースタッフに利用証をご提示ください。利用証を忘れた場合は、一時利用(館内閲覧のみ)の手続きをお願いします
2.「入館者名簿」にお名前・入館時刻・退館時刻をご記入ください
* お車でお越しの方は、グラウンド南側の学生駐車場(ゲートなし・無料)をご利用ください
図書の貸出返却について(両館共通)
- 貸出方法
-
【一般の方・卒業(修了)生・本学退職専任教職員・栃木県内の他大学に在籍する方・市民開放講座受講生】→3冊まで14日間
【法人教職員】→40冊まで90日間
※雑誌類や持ち出し禁止図書・視聴覚資料は貸し出しできません
- 返却方法
-
・貸出期限内に必ず、カウンタースタッフにご返却ください。入口にブックポストが設置してある場合はそちらへご返却ください
※直接書架には戻さないでください
※返却期限を大幅に過ぎると、利用証を停止することがあります
※貸出図書の紛失または著しく破損した場合は、弁償していただきます。また、現物が入手不可能な場合は、時価相当額をお支払いいただきます
ご利用の際の注意事項
- 定期試験前2週間と試験期間中は学外者(市民開放講座受講生を含む)の利用を停止します
- 利用については本学の学生・教職員が優先されます。必要により、貸出図書の返却を求める場合があります
- 館内に掲示されている注意事項を遵守してください
- 未就学児をお連れの来館はご遠慮ください
- 利用者の個人情報は本図書館の管理上必要な範囲でのみ利用いたします
- 栃木県内の図書館との相互協力
- 栃木県公共図書館協会との相互協力を実施しています
県内の公共図書館を通じて、本学の図書館資料の貸出・文献複写(著作権法の範囲内)サービスを受けることができます。申込者の利用期間は3冊/14日です
(送料の負担等、詳細については公共図書館にお尋ねください) - 大学図書館関係者の方へ
-
当館への問い合わせは、事前にFAXにてご連絡ください
その際、以下の内容を明記してください①利用希望者の所属・氏名 ②利用希望日時 ③利用目的 ④貴学連絡先(FAX番号必須)・担当者名 ⑤資料名・本学請求記号・本学所蔵館(本館または大行寺分館)
当館で確認した後、利用可否の回答をFAXで返信します
回答を受け取りましたら、貴館で紹介状(原則、公印押印)を発行してください正確な情報で連絡ができるよう、原則としてFAXでご連絡ください
ただし、当日中の回答が必要な場合など、急ぎの場合には、初めにお電話でご相談ください - 所在地および連絡先
-
本館(本キャンパス)
〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2
TEL:0285-20-8100 / FAX:0285-20-8109
大行寺分館(大行寺キャンパス)
〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117
TEL:0285-22-9737 / FAX:0285-22-9749
各館の周辺地図などの詳細につきましては、白鴎大学公式サイトをご確認ください