学外の方

学外の方の利用案内

学外の方が、本学図書館(本館ならびに大行寺分館)をご利用する際には、事前に以下の案内をお読みください。

目的別メニュー

学外者の利用について

公共図書館や所属大学の図書館に無い本学所蔵資料を、学習・研究・調査目的で利用される方が対象です。
当館の所蔵資料を利用しない自習のみが目的の方や、未返却資料がある方はご遠慮いただいております。

[1]一時利用について

館内資料の閲覧・複写サービスをご利用いただけます。(貸出はできません。)
事前に利用したい資料を蔵書検索(OPAC)で特定した上で、その資料が所蔵されている図書館(本館もしくは大行寺分館)のあるキャンパスに来学ください。

<一時利用が可能な方>
  • ○本学の卒業(修了)生・退職教職員・法人教職員
  • ○満18歳以上の一般社会人
  • ○栃木県内の他大学に在籍する学生
  • ○白鴎大学足利高等学校の生徒
  • ●次に該当する方は、所属大学の図書館からの紹介状、所属大学の学生証(身分証)の提示が必要
<一時利用の流れ>

キャンパスへの入場の際は、守衛所にて受付を行う。
次に、図書館サービスカウンターにて以下を実施する。

  • ①写真付きの身分証明書の提示(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)[*図書館側でコピー対応]
    栃木県内の他大学に在籍の学生は「所属大学の学生証」を、白鴎大学足利高校の生徒は「高校の学生証」を提示
  • ②「一時利用申請書」記入・提出
  • ③「入館者名簿」に氏名・入館時刻・退館時刻を記入
[2]登録利用について

図書の貸出、館内資料の閲覧・複写サービスをご利用いただけます。
登録利用は、事前申請が必須となります。(直接来館による申請は受け付けておりません)
また、登録料1,000円が必要となります。
[登録料除外 : 本学の卒業(修了)生・退職専任教職員・法人教職員、栃木県内の他大学に在籍の学生]

<登録利用が可能な方>
  • ○本学の卒業(修了)生・退職教職員・法人教職員
  • ○満18歳以上の一般社会人で、栃木県内ならびに茨城県結城市・古河市・筑西市に居住の方
    *他大学に在籍する教職員、県外大学に在籍する学生は、利用登録(更新)不可
  • ○栃木県内の他大学に在籍する学生
<申請方法>

事前に利用したい資料を蔵書検索(OPAC)で特定した上で、その資料が所蔵されている図書館宛(本館もしくは大行寺分館)に、下記の必要書類等を郵送する。申請書類到着後、図書館から受付完了通知を、約1週間以内に住所へ発送する。(開館状況によって例外あり)

〔郵送先〕
白鴎大学総合図書館
(本館)
〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2
白鴎大学総合図書館
(大行寺分館)
〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117
〔必要書類等〕
  • ①「利用申請書」に必要事項を記入
  • ②写真付きの身分証明書のコピー (運転免許証・マイナンバーカード[おもて面]・パスポートなど)
    栃木県内の他大学に在籍の学生は、「所属大学の学生証」のコピーも同封
<登録利用の流れ>

初回来館時は、開館日の9:00~12:30の間にお越しください。
キャンパスへの入場の際は、守衛所にて受付を行う。
次に、図書館サービスカウンターにて以下を実施する。

①受付完了文書および写真付きの身分証明書(申請時にコピーした証明書と同じもの)の提示
②登録料が必要な方は、学内の券売機にて各自、証紙を購入
③上記①・②の手続きが完了後、「図書館利用証」の受け取り
④「入館者名簿」に氏名・入館時刻・退館時刻を記入

<登録利用の注意>
  • ・利用証は、本館・大行寺分館共通。どちらで手続きしても両館利用可能。
  • ・利用証の更新は3年毎。(栃木県内の他大学に在籍する学生は1年毎)
  • ・更新料は1,000円。(初回登録時に登録料を支払った方が対象)
  • ・利用証を紛失・破損した場合は、手数料1,000円を支払い、再発行をする。(再発行後の有効期限の延長はなし)
  • ・住所や連絡先に変更があった場合は、速やかに連絡する。

※本人以外の利用は固くお断りします。

<図書貸出について>

貸出可能冊数 : 3冊(14日間) *法人教職員のみ、40冊(90日間)

  • ・期限内の申請で1回に限り延長可。(延滞資料や当該資料に次の予約が入っている場合は不可)
  • ・返却は両館いずれでも可能。(配達記録付きの郵送による返却も可能)
  • ・延滞した場合、その日数分の貸出禁止。(大幅な延滞がある場合は、利用証を停止する場合あり)
  • ・雑誌類、禁帯図書、視聴覚資料等は貸出不可。
  • ・貸出図書は、書架への直接返却(配架)は禁止。
  • ・貸出図書を紛失・破損した場合は、現物での弁償にて対応。(現物入手不可の場合は、時価相当額の支払いで対応)
利用上の注意(一時利用・登録利用 共通)
  • ・館内掲示やスタッフの指示に従ってください。
    利用ルールを守っていただけない場合は、利用のお断りや登録を取り消すことがあります。
  • ・定期試験前2週間と試験期間中は、学外者の利用を停止します。
  • ・利用は本学の学生・教職員が優先されます。必要に応じて、図書を返却していただく場合があります。
  • ・未就学児を連れての来館はご遠慮ください。
  • ・利用者の個人情報は、図書館の運営に必要な範囲でのみ利用いたします。
  • ・車で来館される場合、本館は近くの有料駐車場を、大行寺分館はグラウンド南側の駐車場をご利用ください。
栃木県内の図書館との相互協力

県内の公共図書館を通じて、本学の図書館資料の貸出・文献複写(著作権法の範囲内)サービスを受けることができます。本サービス利用者の図書貸出条件は、【3冊(14日間)・貸出館内での閲覧限定】となります。
詳細については、お近くの県内公共図書館にお尋ねください。

*県内の公共図書館の方は、こちら(各図書館員の方へのご案内)をご確認ください。

連絡先および所在地
E-Mail
lib@ad.hakuoh.ac.jp
所在地

本館(本キャンパス)

〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2

TEL:0285-20-8100 / FAX:0285-20-8109

大行寺分館(大行寺キャンパス)

〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117

TEL:0285-22-9737 / FAX:0285-22-9749

各館の周辺地図などの詳細につきましては、白鴎大学公式サイトをご確認ください